魚煮付け
相変わらず週二で魚屋さん通い。普段10時からなのに暮なので9時開店とある。普段の10時より3倍は車が停まり満車に近い。寒く強風が吹くのにご苦労さんだ。昼用の魚と朝食用の少しは日持ちのする食材と何時もの決まったものを揃える
晩飯は鯛のアラ煮にすることにした。前回は気張って金目の頭付きの煮つけにした。
汁が無くなる迄じっくり煮込んだのでしっかり味が沁み込んでいて旨い。頭を穿るのが楽しい。ゼリー状の目玉の周りは特にうまい。頬の肉を穿り食べていて 入れ歯にした当初、頬を噛むので頬がこけてきたのでその分内側に膨らんで噛んでしょうがないと言ったところ娘たちに笑われたのを思い出した。
魚屋さんは荷物台を店外にテント張りにし売り場を広げ品物を増やし歩きやすくもしている。それでも混んで人とぶつかりそうだ。31日は朝4時から営業らしい。随分混むものだ。海産物の冷蔵業をしている友も隠居にもかかわらず12月は忙しくてと天手古舞という。
正月用の買い出しもあるが今日明日の食事を買い求めるのだろう。来店の数にはびっくりする。
午後はスーパーに蒲鉾、だし巻き、田作り等オセチの買い出しに荷物持ちとして引っ張り出された。娘と女房に任せきりだった暮の買い物は結構大変だ。
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
目玉のまわり、ご馳走ですね。
買い物のお供もまた楽し?
投稿: 佐平次 | 2018年12月29日 (土) 10時25分
佐平次さん 両手に買い物袋一杯の荷物をもって駅の階段の上り下りをしチョットしたトレーニングです。
投稿: 江戸川風景4 | 2018年12月29日 (土) 11時26分