« 明けましておめでとう御座います。 | トップページ | 暖かい処に行きたくなった。沖縄。 »

2019年1月 4日 (金)

一家の新年会

例年の如く子供達が家族を連れ集まった。

去年は都合で7人での新年会だったが今年は12人の全員集合になった。暮前から長女が酒を持ってきていた。例年なら持ってきた段階で飲んでしまったが今回は全然口にしなかった。30日まで手つかずで残っていたが30日に長女が持参した鳴門鯛を半分飲んでしまった。元日勢ぞろいした酒は左から
広島賀茂鶴ゴールド、青森百川初しぼり、徳島鳴門鯛、新潟栄川、山口獺祭と銘酒を長女が旅先で集めたものや友達から頂いたものという。楽しみだ。

190101omiki

昼前に集合し雑煮とお節をワイワイ言いながら食べる。離れた勝手から12人分を配膳するのは時間が掛かり冷めてしまう。ついこないだまで食卓の下に潜り込んで遊んでいた子も中学一年生でそれぞれの興味を語ってくれたが鉄道お宅で北海道の00線とXX線の00駅とXX駅は近くバスで連絡していると云う。乗ったこともないのにそらんじて居る。もう一人はcpでゲーム造りをしてるという。ソフト名を言うが聞いてもさっぱりわからない。
食後に全員で般若心経を読む。お袋の葬式から折に触れ読んでいるので子供達はほぼ暗記している。大勢の声がバックに聞こえると観音様が小乗の覚者である舎利子に小乗の教えと大乗の教えは違うのだ。人間には求めきれない真理を求め何時までも何時までも旅して行こうと唱えるとそう努力したいと素直に思う。

その後お寺に全員で墓参りをする。暮れに掃除をしたが目立ったごみを取り花を添え線香を捧げた。2歳の孫も見まねで線香をあげた。みんなが健康で過ごせますようにとお願いをした。
今までは川に行って凧上げとソリ滑りを楽しんでいた。中一になるとそれらを卒業して見向きもしない。晩御飯迄家族単位で過ごし再集合してからは大富豪をして楽しんでいた。盛り上がったのは防衛省の売店で売っている「炎の激辛大作戦」丁度12ヶの饅頭の中に唐辛子で辛くした餡が入っているのが2ヶあり誰が引くか戦々恐々で一斉に食べたゲームだ。如何したわけか長女と次女が大当たりだった。たわいのない皆が参加できるゲームを来年は用意しよう。

4時には夕食になり愈々酒の時間となる。銘酒は見るだけで饒舌になり喋りで肺気が発散されると酒が胃に入りやすい。賀茂鶴が空き、百川が空き、鳴門鯛はお燗でお替りをし空き獺祭に手を着けて内輪で終了とした。暮れに練習していたので少しは飲めた。日本国中美味しい酒がある。

孫たちの急速な成長を見るのは眩しく楽しみだ。

« 明けましておめでとう御座います。 | トップページ | 暖かい処に行きたくなった。沖縄。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

日本の文化遺産に保存したいような素晴らしい正月風景です。
ずいぶん飲みましたね^^。

佐平次さん 暮れの荷物持ちの効果がでて孫たちが次から次から箸を付けるのを見るのは壮観です。酒は体表の陰陽にどう作用するかを考え継続審議です。

おいしかったね~。

ひろちんへ 正月と法事くらいかな

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一家の新年会:

« 明けましておめでとう御座います。 | トップページ | 暖かい処に行きたくなった。沖縄。 »

フォト
無料ブログはココログ