ベニマシコ♀
足の運びがスムースでないので暖かい日を選んで土手上を歩いている。
最近土手の上までフィッツ、フィッツとベニマシコの声が聞こえる。今日は出会えたらと思って河川敷に降りた。
相変わらずヒヨドリの声しか聞こえない。しばらくするとシジュウカラの声が混じる。突き当りまで行って帰り道、藪の奥に飛び交う鳥を認め鳥に焦点が合うとベニマシコの♀だ。初見なのでメスでも大歓迎だ。
相変わらずセイタカアワダチソウの種を食べている。
遠からずオスを写せるだろう。
雀に劣らぬ大集団だったカワラヒワも数が減った。遠くから挨拶。
水門前の水路を埋め尽くしていたヒドリガモも極端に少なくなった。水浴び。
こんな近くにアオサギが留まるのは珍しい。良い漁場なのだろう。首を折りたたんで水面を見つめる。
帰りには木を登っていた。大きく威厳がある。
脅す気はなく飛ぶとは思わなかった。
冬鳥が多くなってきた。バーダーとも会うようになってきた。
« ドラマーコゲラ&+2 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
アオサギは近くで見ると怖いくらいですね。
松江城のお堀でみました。
投稿: 佐平次 | 2020年12月 9日 (水) 10時39分
佐平次さん 肉食(魚)の鳥は目がきついです。鳴き声は長い首を息が通り摩擦する様に聞こえます。
投稿: 江戸川風景4 | 2020年12月 9日 (水) 12時59分
そういえば、先日アオサギが子ワニを飲み込んだというネット配信のニュースがあったっけ・・・
投稿: 道草亭ペンペン草 | 2020年12月15日 (火) 07時19分
ぺんぺんさん アオサギが50cm以上のヘラブナを時間をかけて飲み込み6分もしないで大ウナギを飲み込んだのを見たことがあります。結構獰猛です。
投稿: 江戸川風景4 | 2020年12月15日 (火) 09時07分