ツミ幼鳥
ベニマシコを撮りに行くが以前のように真近でポーズを取ってはくれない。遠くで見かければ良しとする程度しか見られない。
叢を重点に探していたらイタチが出てきた。小学生低学年の時。隣で飼っていた鶏がイタチにやられたことがあり恐ろしいと感じたことがあった。
チョウゲンボウが茶色の獲物を持って巣に帰るとき激しく5,6回上下して所謂イタチの最後っ屁にやられたのだろうと推測したことがあった。
目を上げると小型の猛禽が飛んでいる。チョウゲンボウと同じかやや小さいか?
枝の混んだ目の前の木に留まった。写しにくい。
60歳を過ぎてカメラを手にし川の対岸の水元公園に鳥を撮りに行った折カメラの機能をよく知らずシャッターを押したらフラッシュが光、団体の撮影者から複数の罵声を浴びて平謝りをしたのを思い出す。
鳥は飛びだし100m位離れた所で留まったのを追いかけこれまた枝の混んだ木越に撮った。
頭の後ろに義眼に見える白い羽がある。
鳥の名が解らないのできれいな写真を撮るし鳥についても詳しい名人に聞いてツミと解った。水元公園で怒られた時に撮影したのもツミだった。幼鳥で未だ性徴がはっきり表れてないかもしれない、20年前とは色合いが違うようだ。
« 梅にメジロ | トップページ | 立ち位置を間違えたベニマシコ♂ »
「趣味」カテゴリの記事
- お達者会昭和記念公園で花見をする。(2022.04.01)
- メジロの声が聞こえるが姿は見えぬ。(2021.12.09)
- オオバン余話(2021.02.28)
- 少なくなったオオバン。(2021.02.25)
- 立ち位置を間違えたベニマシコ♂(2021.02.24)
いたちは動物園でしかみたことがないかもしれません。
鶏小屋にアワビをぶら下げていましたから、あの頃住んでいたところにも現れたのでしょうね。
鶏はオヤジが酔っぱらって絞めて食べてしまいました。
イタチより悪いオヤジです。
投稿: 佐平次 | 2021年2月24日 (水) 10時14分
佐平次さん あの頃は猫にも食料をやられました。
投稿: 江戸川風景4 | 2021年2月24日 (水) 11時27分