春の定番
これらを見ると春が来たと実感する。
ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、カラスノエンドウ、イヌノフグリ、タンポポと菜の花達だ。
川に陸軍の訓練用の鉄のボートが放置されていたころから見ているので過去が甦る。その頃は鳥はスズメ、鳩とツバメしか知らなかった。
ホトケノザ 花を包む葉が仏像の台座に似ているので名となった。
ヒメオドリコソウ 踊り子のだらりの帯に似ているという。
カラスノエンドウ サヤエンドウ状の実を結び莢が黒くなるから名がついた。
イヌノフグリ 花の後に種が2ヶ並んで結ぶがその形が犬の殖栗に似ているから命名されたという。
タンポポ
菜の花 土手上の桜は2週間もすると咲きだす。
ミサゴが飛んでいる。魚をキャッチするのを見てみたい。川幅一杯にボラが100mに渡り密集していることが有ったがそこにミサゴが飛来するのを見てみたい。
柳も芽吹いてきた。何本か柳の雌株を切ったら柳絮が少なくなった。
暖かい日差しを期待し寒さとコロナから解放されたい。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 子チョウゲンボウ未だ下手。(2023.03.06)
- 春が待ち遠しい。(2023.02.19)
- 早い顔見世もちらほら(2021.04.25)
- 緑が満ちている。(2021.04.24)
- 静かな川原。(2021.04.22)
ほのぼのと春を感じます。
土手に寝転がって青い空と白い雲を見ていたい。
他愛もないことができなくなっています。
投稿: 佐平次 | 2021年3月 7日 (日) 10時34分
佐平次さん 暖かさが持続し雲雀の声があちこちで聞こえてくると春本番です。
投稿: 江戸川風景4 | 2021年3月 7日 (日) 12時23分
季節は春になってくるのに、コロナのせいで生活が変わんなくてつまんないよね。散歩して体動かしてね
投稿: ひろちん | 2021年3月10日 (水) 20時50分
ひろちんへ 安定して暖かくなると良い。取り合えず桜が楽しみだ。
投稿: 江戸川風景4 | 2021年3月11日 (木) 06時48分