お知らせです。
2021年8月17日8時頃「江戸川風景4」というブログがこのブログの他にあるのに気が付つきました。
今まで通り江戸川の自然と旅の記録を続けるつもりです。それ以外はアップしません。
女体漫画「江戸川風景4」とは関係ありませんのでよろしくお願いします。
コメントの名に2021年8月分までは江戸川風景4は残りますがこちらも過去、現在、未来女体漫画「江戸川風景4」とは関係ありません。
« 早い顔見世もちらほら | トップページ | ツバメは変わらず »
« 早い顔見世もちらほら | トップページ | ツバメは変わらず »
2021年8月17日8時頃「江戸川風景4」というブログがこのブログの他にあるのに気が付つきました。
今まで通り江戸川の自然と旅の記録を続けるつもりです。それ以外はアップしません。
女体漫画「江戸川風景4」とは関係ありませんのでよろしくお願いします。
コメントの名に2021年8月分までは江戸川風景4は残りますがこちらも過去、現在、未来女体漫画「江戸川風景4」とは関係ありません。
« 早い顔見世もちらほら | トップページ | ツバメは変わらず »
やあ!お元気でしたね、よかったです。
また記事を更新してください、楽しみに毎日覗きにきてました。
投稿: 佐平次 | 2021年8月18日 (水) 09時03分
佐平次さん お出かけ有難うございます。散歩に出る気がしません。衰え予防に歩かなくてはと思っています。
投稿: 江戸川の鳥 | 2021年8月18日 (水) 09時11分
お元気そうで何よりです。
私もお盆明け迄暑くて出る気になれませんでした。
娘が夏休みの自由研究で松戸のお店について調べていて、同行して旧水戸街道、旧金比羅通り、中通りを歩いたのは楽しかったです。
私だったら半年から一年かけて調べる事を2週間くらいで出来るのかなあ〜と思っています。
投稿: 道草亭ペンペン草 | 2021年8月24日 (火) 03時32分
ペンペンさん お子さんも意欲的で頼もしいです。昔は大通りも根本から小山まで商店が並んでました。各横丁にも商店が連なっていました。
投稿: 江戸川の鳥 | 2021年8月24日 (火) 07時04分
そうそう根本という言葉で思い出しました。
今、自分のページで松戸にかつてあった銭湯について、調べています。
https://omotenouchi.jp/sento/
渡邉幸三郎先生の昭和12年の家並み図で、現在の能登歯科(どぶ板通りの旧水戸街道の対面辺りに(昔の消防署付近)日の出湯という記述がありました。覚えていらっしゃいますか?
投稿: 道草亭ペンぺン草 | 2021年8月24日 (火) 11時53分
ペンペンさん 松ノ木橋を渡ったところにお風呂屋が有ったような記憶が有ります。私が家に入ったころ女医さんでありながら銭湯を経営している人が居ました。幸三郎氏は中一の時の担任です。
投稿: 江戸川の鳥 | 2021年8月24日 (火) 14時08分
ありがとうございます。
松の木橋を渡ってすぐ右の辺りにあったのは平潟湯ですね。平潟湯は川沿いのマンションが出来る頃まであったような気がします。平潟の司法会計研究所の苦学生も使っていたかもしれませんね。旧水戸街道沿いの日の出湯は戦争前後で無くなってしまったのかもしれません!
幸三郎先生、松下邦夫先生等は他界されてしまい残念ですね!
投稿: 道草亭ペンペン草 | 2021年8月24日 (火) 14時53分