« 林部を行く。 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

2022年10月16日 (日)

神幸祭を見物して。

コロナ禍等で3年ぶりに行われた松戸神社神幸祭の行列だ。規模は半分に縮小された。こちらも長距離ついて歩くのも省略し家の近くと神社に帰り着く処を拝んだ。

先導は衆院議員さんを始めおえら方。
221016matsuri00
雅楽隊の皆さん
221016maturi03
鼻高面が続く
221016matsuri01

祭りは陰陽五行説に乗っ取って執り行われる。日旗(陽)月旗(陰)

祭りを仕切る鳶さん。
221016matsuri04
五行の旗、木(青)火(赤)土(黄)金(白)水(黒)で全てを表す。
221016matsuri07
東西南北を守る神様 四神は赤い旗上に青龍(東)、朱雀(南)、白虎(西)、玄武(北)の像が乗り四方を守る。
221016matsuri09

中央を土とし黄色で表す。東西南北を四神で守られた中央に社(神輿)が鎮座し町内をお祓いしながら渡御すると私には思える。
221016matsuri02
巫女さんの列が続く。
221016matsuri08
神聖な行列で町内を清めてもらったので新たな気持ちで行動しよう。

 

 

« 林部を行く。 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

コメント

四神剣、落語「百川」の大事な小道具ですね。
小はんさんは演じたのかなあ。

佐平次さん 小はんさんの百川は分かりやすかったです。この神輿と四神は40年位前に自治会長が骨を折り若者らで直したもので考え深いです。自治会長も亡くなりました。

ご近所の提灯屋さんから神幸祭の参加を聞かれましたが、今回はパスしました。
本当は、八〇さんへの供養にもなるのですが、色々と事情もありまして・・・

ペンペンさん 稚児行列は歩くのが大変そうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 林部を行く。 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »

フォト
無料ブログはココログ