« 河津桜 | トップページ | チョウゲンボウ子、止まるのが下手。1 »

2023年2月28日 (火)

観梅

2月7日に美味い刺身をほおばりながら観梅が決まった。近場で小石川植物園が良いと決定した。

予定の24日は荒天の予報に28日に延びて大当たりだった。

暖かい日差しに青空、花を美しく見る背景に一番重要な条件がそろった。

小石川植物園にはこれまでは日暮里から歩いて行っていたが行事のリーダーを務める友が三田線白山からの計画をしてくれ安全に実行できた。

気温19度の予報に着るものを考えたが通勤の人たちは普段通りの重装備だった。我々もそれに近い服装だったが歩き始め即一枚脱いで丁度良かった。

芭蕉園、椿園、メタセコイア園を抜け保育園児とも何組をすれ違って梅園に到着。午後からの強風を知り早めに昼食にするリーダーの決断が当たり

穏やかな中食事とだんらんを過ごした。


Kanbai01

我々より年配のご夫婦が構図を決める相談をしている。
Kanbai01-2

番カラな校風で育った我々はシートを取り出し食事の支度をする。
Kanbai02

そして食べる。会話はネタの多い人たちで話は進むが小はんさんの話も出た。
Kanbai03
或る友が湯島天神に観梅に行ったが小はん師匠が居ないと思うと寂しいとメールをくれたが師匠の奥さんは湯島には足が向かないと言った。師匠の独演会は偶数月に湯島天神で開かれていた。落語が好きで高校時代に落研を立ち上げそれ以来一途に打ち込んでいた師匠が懐かしい。

梅一杯の梅園にサンシュユが良いコントラストだ。

Kanbai04
近くで空に向けて連写のシャッター音が軽やかに聞こえる。目をやるが何も見えないが気になりカメラマンに近づくと江戸川で見るより小型と思えるメジロが盛んに蜜を吸っている。
Kanbai05 

Kanbai06

Kanbai07

Kanbai08
メジロの正面の顔。

Kanbai09
日本庭園から半月後には開花する桜の園へ向かう。
Kanbai09-2
Kanbai10

 

観桜の話が出ていたが纏まらないうちに話は移って行った。

落語と雑感: 江戸川風景4 (cocolog-nifty.com)

« 河津桜 | トップページ | チョウゲンボウ子、止まるのが下手。1 »

コメント

お天気よくて良かったね。
気づいたらあちこちで梅を見るようになったよね。ジンチョウゲの匂いも感じたよ。
春になってきてるね。
近いうちに桜の連絡も来そうだね。

ひろちんへ 車で走っていると畑の脇に梅を見かける。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 河津桜 | トップページ | チョウゲンボウ子、止まるのが下手。1 »

フォト
無料ブログはココログ