音楽

2013年11月13日 (水)

ホオジロ。

ホオジロは葦叢の根の近くで草の実を啄ばむ。

通り道なので近くを通るとゆっくりと叢に消える。

以前はこのようなときでも10羽はいたが最近は2羽が平均だ。

251108hoojiro01

251108hoojiro02

251108hoojiro03

逃げた時にはこのような所には滅多に留まらない。
251108hoojiro00

2013年10月 3日 (木)

ノビタキ飛び留まり。

今年はノビタキの出が悪い。

此方の出動時間が短いのか?

コスノビは撮れそうにない。

チョコマカ餌捕りの様子をお知らせしよう。

250923nnovi00

250923nnovi01

250923nnovi02

250923nnovi03

250923nnovi09

250923nnovi10

250923nnovi11

250923nnovi12

250923nnovi13

2013年1月17日 (木)

オオバンの食事

オオバンは草食鳥だ。

太っているが藻を食べている。

水中に潜り藻を取るところを写してみた。

ヨウイドン
250102ooban00

250102ooban01

250102ooban02

250102ooban03

250102ooban04

250102ooban05

浮き上がる時は背中から水平に浮かんでくる。
250102ooban06

太っているだけあって大食漢だ。
250102ooban07

草食の競泳王者マレーローズはスマートだった。

2012年7月 1日 (日)

幼チョウゲンボウが狩をした。

巣立ったチョウゲンボウが何時頃から自分で餌を取るのかは解らない。

10日目に木からゆっくり飛び立ち滑空する幼チョウゲンボウを目撃した。
240624ccyou01

早速追ったが着地地点を見失った。

この辺りだと2,3分の後見つけた。

数種の川にすむ鳥たちも多く巣立ちを向かえ中にはボンヤリシタのも居てそういうのが捕まるのだろう。

短時間の間に毛をむしり肉を引きちぎっていた。

自分の体の2/3はあるムクドリの食べる位置を変える。
240624tyo06

羽毛を嘴でむしる。
240624tyo07

240624tyo02

240624tyo11

240624tyo00

アッシには関わりねぇ~ことで・・随分とお達者さんで。
240624tyo01

240624tyo03

240624tyo04

240624tyo08

240624tyo09

240624tyo10

240624tyo12

240624tyo13

2012年2月26日 (日)

オスも出てきたベニマシコ。

番でいたメスが葦が疎らになったところに出たら

オスも出てきた。ラッキーだ。

姿を見つけても移せない事も度々あるので上手く行った方だ。

240219bbeniosu00

240219bbeniosu01

240219bbeniosu02

240219bbeniosu03

2011年8月18日 (木)

クレージーキャッツ

昭和34年高1の時兄に連れられて銀座4丁目三越裏のジャズ喫茶美松で初めてクレージーキャッツを見た。

白の上下での演奏とギャグ 金桶で頭を叩いたり、スティックで蝿を追いかけドラムからはみ出し舞台の板を細かに叩いてマイクを下から上り詰たりスピーディで面白かった。

TVウィークデイ昼の「大人の漫画」、映画の「無責任シリーズ」、馬鹿が「戦車でやってくる」等も見た。

日劇でアートブレーキーの前座で出たのを見たときは演奏のウスペラッサを目の当たりにした。

後年ドリフに押され動きも鈍くなった頃某ホテルの地下の喫茶店で女房と見合いをした時犬塚弘が隣のテーブルで御婦人と語っていた。

安田伸は東京芸大出で一人演技は素人だった。妻の体操のおばさん竹腰美代子は安田の事を東京六大学野球の東大の存在だと評した。

石橋エイタローは子供の頃愛聴した笛吹童子の音楽担当「福田蘭童」の子で画家の青木繁の孫?という話しもあった。

ハナ肇、植木等、石橋エイタロー、安田伸、谷敬皆亡くなってしまった。

NHKの朝の連ドラで犬塚弘を見て一世を風靡したクレイジーキャッツを思いだした。

2011年6月 3日 (金)

留まるのは下手 子チョウゲンボウ。

飛ぶ事は親に遜色なくなってきたが留まるのは苦手のようだ。

太いパイプに留まろうとしたが・・

気持ちよく飛んだ。一休みするか。

230531sippai00

あらよっと。

230531sippai01

あっ位置を間違えた。

230531sippai02

危ない。

230531sippai03

落ちる。

230531sippai04

ズルズル。

230531sippai05

羽があるから助かった。

230531sippai06

見ないで・・

230531sippai07

嗚呼恥ずかしい。

230531sippai08 

2011年1月27日 (木)

曙光と鳥 ヨシガモ。

北国から渡ってきたカモが一羽で居る。

仲間と渡ってきたのだろうに如何したのだろう。

オスの頭は緑に輝きキレイだ。

其の緑が朝日に茶色に見える。本来茶色の羽が緑に変わったのだろうか?

日に照らされると地の色が出るのか?不思議だ?

221225yosi00

221225yosi02

緑がこんな色に光る。

221225yosi03

221225yosi04

その他のカテゴリー

フォト
無料ブログはココログ